2018/11/26 22:04
ジャンル:
Category:
メンテナンス
TB(0)
|
CM(0)
【
Edit】
.jpg)
昨夜入れていただき、本日納車予定です。
その為、一番やっかいなのはContinentalチューブラー!
最近はクリンチャーが多く、出来ない(ちゃんとという意味ですよ!)自転車屋まで居るチューブラータイヤ交換!
某所で交換したのが剥がれたとか?
某所にお願いしたら、余りにも酷くグネグネしていたとか!
チューブラータイヤの作業は、話題が尽きません!
でも安心して下さい。
店長は16歳(15かな?)からチューブラータイヤ貼っています!
それでも一番手こずるコンチネンタル!
何故手こずるか?
頼むお客さんに「一度でいいから自分で貼れ」って言いたくなるタイヤです!
過去には、ミノルさん工賃倍払うからやって
倍ぐらいじゃやりたくないなぁ~
とかやり取り有ったりするタイヤです
何故、倍じゃいいや方申しますと、色々と儀式がてんこ盛り!
取説にはありますが、次の日レースでタイヤポシャったら「どうすんねん」って突っ込みが入りそうな取説です!
リムテープなんて使えば良いという意見もありますが、やはり手抜きは手抜きで弊害があります!
やはりレースの現場で使われているタイヤですからセオリー通りの装着方法が一番ですね!
その為、昨夜は事前準備で3時まで掛かりました。
.jpg)
メンテナンス基本
綺麗コース
タイヤ交換
BRワイヤー交換
ハンドルテープ交換
ガラスの鎧施工
ハブグリスアップ
ホイール振れ取り
ホイールバランス
SPカット(フレームですが)
.jpg)
.jpg)