fc2ブログ

サイクルミノル12時開店!毎週木曜日は定休日です。

当店ではお客様からの開示希望無い限り、誰が買ったの?何処の人が買ったの等の個人情報に抵触する開示は控えて頂いております。作業に関しても通常、週末は予約及び受け取りのみとさせて頂いております。

LEZYNE少量入荷!

2012/11/30 17:28 ジャンル: Category:lezyne
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_0329.JPG (3)

ついに登場しました! "チェレステ" カラー!!

2012/11/30 01:40 ジャンル: Category:SPEED PLAY
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_0325.JPG (2)
レディオシャック・ニッサン・トレックが2012ツール・ド・フランスで使用したカラーです。

ゼロ
ステンレスシャフト:18,690円
クロモリシャフト:14,490円
入荷予定:12月中旬
数量:日本入荷限定数のみ

IMG_0326.JPG (2)
当店欠品中のチタンシャフトも同時入荷!

チタンシャフトペダル
35,490円

LEZYNEから 美しいアルミCNCボディのコンパクトLEDライト新登場

2012/11/29 21:40 ジャンル: Category:lezyne
TB(0) | CM(0) Edit

圧倒的な明るさで大人気のLEZYNE LEDライトシリーズ。
そのクォリティーを受けついだ、コンパクトなバッテリー式のLEDライト femto driveが新登場しました。
パワースイッチを兼ねたレンズデザインを採用することで、非常にすっきりとしたデザインを実現。兄貴分のLEZYNE LEDシリーズと同様、圧倒的な美しさのCNC加工アルミボディと相まって高級感あふれる製品となっています。IMG_0324.JPG (2)
レンズ面にパワーボタンを配置した新しいデザイン
明るさ、15ルーメンのフロントモデル。ハンドルバーへの取り付けは、シリコンストラップを使って行い、ワンタッチで脱着が可能で、取り外した際にはマウントも残りません。

パワーボタンはレンズ面を長押しことでオンオフ可能、4つのパターンのフラッシュモードと点灯モードの全5パターンをクリックすることで変更できます。レンズ面が汚れてしまうと思う方も多いと思いますが、レンズ面に浮き上がったLEZYNEロゴがレンズ面への油分などの汚れを防ぐ合理的なデザイン。

電池交換は本体前部を回すことで内部へアクセスできます。使用電池はCR2032ボタン電池を2個使用。
取り外しもワンタッチ、マウントも残らず便利に使えるリヤライト
リヤモデルはレッドレンズを使用。こちらのモデルは7LUMENの明るさで後方の安全を確保します。
基本的なデザインはフロントモデルと共通。
シートポストに取り付けた際に最良の位置にライトの方向が向くようマウントに角度がついています。
レザイン製品の特徴である美しいカラーをコンパクトなボディにしっかりと引き継いでいます。
フロント・リヤライトともにハイポリッシュの4つのカラーバリエーションからお選びいただけます。
コンパクトなボディに高級感漂う新型femto driveをぜひレザイン取扱店舗でチェックしてみてください。

LEZYNE femto drive
■明るさ : FRONT 15LUMEN / REAR 7LUMEN
■点灯時間 : 30時間(点灯) 60時間(フラッシュ)
■WEIGHT : 22g
■MATERIAL : CNCアルミボディ・コンポジットマトリクス製フック・シリコンストラップ
■MODEL : 前後それぞれ 4COLOR
価格 1,680円(税込) 

DRYアンダー冬物入荷!

2012/11/27 14:14 ジャンル: Category:dry
TB(0) | CM(0) Edit

DSC_1229.jpg

カンパニョロスモールパーツ入荷!

2012/11/27 14:11 ジャンル: Category:カンパニョロ
TB(0) | CM(0) Edit

シマノ11Sフリーボディ
DSC_1220.jpg
ブレーキゴム
DSC_1223_20121127141044.jpg
タイヤレバー
DSC_1226_20121127141044.jpg

終了しました。

2012/11/27 11:45 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(0) Edit

先日の画像とは変わって雪です。
DSC_1218_20121127114312.jpg
かっこわるいですが。

お客様の都合でサドルはついておりません。

車に積むときに入らないらしい。

毎年同じようなことですが。

2012/11/27 11:33 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(0) Edit

綺麗コースで無くとも、此処は分解します。
IMG_0301.JPG (2)
踏み込んだときにかなりの影響が出る場所です。
IMG_0302.JPG (2)
ハブの分解はオプションです。

基本価格には含まれません。
IMG_0303.JPG (2)
フリー体が汚れていれば、ハブも?
IMG_0304.JPG (2)
グリーズは前回のメンテナンスで大量?に入れていたので入っては居ましたが?
IMG_0305.JPG (2)
シールリング(フタ)を取ると汚れています。
IMG_0306.JPG (2)
グリースを入れて
IMG_0307.JPG (2)
ハブ玉入れて
IMG_0308.JPG (2)
上からグリース
IMG_0309.JPG (2)
フタをつければできあがり。
IMG_0310.JPG (2)
しかしながら、一番大事なベアリング調整は走りに影響します。

いきなりでスミマセンが

2012/11/26 15:24 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(0) Edit

次の入庫マシンより価格改定します。
IMG_0294.JPG (2)
軽量化により、穴が多くなり非常に汚れを取るのが困難!
IMG_0295.JPG (2)
そのほかにもケミカルが値上がりしております。
IMG_0296.JPG (2)
このような狭い部分を掃除するには非常に時間と手間がかかります。
IMG_0297.JPG (2)
その為、基本メンテナンスコースはそのままで、掃除無し!

綺麗コースを新設(クレストヨンドは別途です。)

綺麗コースは15,000円からとなります。

なお、今まで通り汚れがひどい場合には、別途倍額といたします。

ご理解いただきますようお願いいたします。

メンテナンスは予約殺到で作業が追いつかなくて、スミマセン。

2012/11/25 23:14 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(2) Edit

ブレーキゴム追加入荷しました。

当然ですが、新しい物から装着すると古い物が残りますので順次変更です。

ご理解いただきますようお願いいたします。

DSC_1169.jpg
お待たせしているお客様も作業の状況にて、こちらから連絡しますので、電話はご遠慮ください。

なぜなら、作業が遅れて電話されるたびに作業が中断するからです。

他店購入で相談にいらっしゃる方が増えています。

大変申し訳ありませんが、当店購入車の予約が総て無くなってからの連絡と成ります。

それでも連絡お待ちしているお客様が多数います。

いきなりの電話や店頭で今週ならとかは絶対に無理です。

一応、商店ですので決算もあります。

確定申告もあります。

ほぼ一人ですので、作業の効率が遅くなればなるほど納期が遅くなります。

現状2013のGWまでの、通常予定は、埋まっております。

今年はまだまだ走っている人がいますが、

2012/11/24 10:57 ジャンル: Category:ケミカル
TB(0) | CM(2) Edit

ローラーに変更する前に洗車をしたりする人が、最近多く買って行かれます。
DSC04368_20121124105357.jpg
CIMG1778_20121124105357.jpg
CIMG1780_20121124105356.jpg
CIMG1774_20121124105356.jpg
乗りっぱなしで、保管すると春先に驚くことが起こります。

錆はもちろんの事!それを修復する時間、お金。

きちんと整備してから保管しましょう!

メンテナンス

2012/11/24 00:06 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(2) Edit

終了しました。
DSC_1204_20121124000408.jpg
暗くなる時間が早くてストロボ撮影”
DSC_1206_20121124000408.jpg
ハンドル周りもコーディネイト&軽量化!
DSC_1209_20121124000407.jpg

シマノ2013モデルホイールRS61入荷!

2012/11/23 01:21 ジャンル: Category:株式会社シマノ
TB(0) | CM(0) Edit

11対応のリーズナブルなチューブレスホイール!
DSC_1172.jpg
DSC_1175_20121122112230.jpg
DSC_1178.jpg
DSC_1181.jpg
DSC_1184.jpg
DSC_1187.jpg
DSC_1190.jpg
DSC_1193.jpg

2013~取り扱い復活のRIDLEY初便入荷!

2012/11/22 02:49 ジャンル: Category:RIDLEY
TB(0) | CM(2) Edit

SUPERリーズナブルフレームPINEX
コストパフォーマンスに優れるプロレベルハイブリッドフレーム
石畳のクラシックレースではアンドレ・グライペルも使用するプロレベルハイブリットフレームです。DAMOCLESからのフィードバックによる「エッジチュービング」を採用し迫力のあるエクステリアは 圧巻です。ダウンチューブのヘッドチューブ側を縦に変形させヘッドチューブとの接合部分を増やすことで剛性を上げ、BB側は横へ変形させ剛性を上げることで、各部分にかかる力を推進力に変え パワーの伝達効率を向上させています。ヘッドチューブには上側1-1/8、下側1-1/2インチの上下異径のヘッドパーツが採用され、ハンドリング性能と剛性を上げ、ブレードの先端は細身にし先端だ けを積極的に動かすことによって振動吸収性を高めています。ボリュームのあるヘッドチューブ、ダウンチューブ、トップチューブのフロントセクションに対し、リアセクションはEXCALIBURからの フィードバックによるシートステーを採用。中央部分を横方向に薄く扁平加工させることで衝撃吸収を向上させ、DAMOCLESとEXCALIBURの特徴を見事に融合させています。
DSC_1141_20121121225024.jpg
"フレキシブルシートステー"と名付けられたシートステーは中央部分を横方向に薄く扁平加工させることで衝撃吸収の向上と、横方向への剛性を確保させています。
DSC_1144.jpg

DSC_1148.jpg
PRESSFIT30(68×46)を採用し、ボリュームのあるBBエリア。剛性を確保し漕ぎ出しの軽さやパワー伝達効率を向上させています。
DSC_1151.jpg
DSC_1154.jpg
DSC_1157_20121121225356.jpg
ヘッドチューブ側を縦に変形させヘッドチューブとの接合部分を増やすことで剛性を上げ、BB側は横へ変形させ剛性を上げることで、各部分にかかる力を推進力に変えています。
DSC_1160_20121121225355.jpg
DSC_1163.jpg
ヘッドチューブには上側1-1/8、下側1-1/2インチの上下異径のヘッドパーツが採用され、ヘッド周りの剛性を上げ、ハンドリング性能を向上させています。またヘッドチューブからワイヤーを内蔵することで空気抵抗軽減にもつながっています。Di2、EPSにも対応し幅広いコンポネートの選択にも対応。

DSC_1167.jpg

手抜き突貫工事完了”

2012/11/21 16:38 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(2) Edit

暇な自転車屋は、手抜きしてさらに暇にする。
DSC_1196_20121121163750.jpg
手抜きはばれないように”

今週はグランツーリスモデー?

2012/11/21 13:05 ジャンル: Category:メンテナンス
TB(0) | CM(0) Edit

新しいパーツを決めてにやけるオーナー”
IMG_0283.jpg
こちらもメンテナンス。
IMG_0284.jpg

バイシクルナビ届きました。

2012/11/17 12:35 ジャンル: Category:自転車
TB(0) | CM(0) Edit

CCF20121117_00001_20121117123444.jpg

ファンライド入荷!

2012/11/17 12:30 ジャンル: Category:自転車
TB(0) | CM(2) Edit

CCF20121117_00000.jpg

寒くなると乗らない人が多いようですが。

2012/11/17 11:23 ジャンル: Category:ogk
TB(0) | CM(2) Edit

雪が降っても路面が乾いて居れば走る人が多い店ですので、
IMG_0266.JPG (2)
各サイズ1pノミ入荷!

ヘルメットの重要性を解っている店長が

2012/11/17 01:21 ジャンル: Category:CARRERA
TB(0) | CM(2) Edit

在庫するとどうしても多くなります。

あなたの頭は、安物ではないので、もうヘルメットの重要性を少し考えてほしい!
DSC_1124_20121116213521.jpg
DSC_1127.jpg
DSC_1129.jpg
DSC_1133.jpg
DSC_1100_20121116212606.jpg
DSC_1103_20121116212527.jpg
DSC_1106_20121116212526.jpg
DSC_1109_20121116212526.jpg
DSC_1088.jpg
DSC_1091.jpg
DSC_1094.jpg
DSC_1097_20121116212411.jpg
DSC_1076_20121116212343.jpg
DSC_1079.jpg
DSC_1082.jpg
DSC_1085_20121116212341.jpg

プロフィール

madmax55555

Author:madmax55555
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ