fc2ブログ

サイクルミノル12時開店!毎週木曜日は定休日です。

当店ではお客様からの開示希望無い限り、誰が買ったの?何処の人が買ったの等の個人情報に抵触する開示は控えて頂いております。作業に関しても通常、週末は予約及び受け取りのみとさせて頂いております。

最近悩みの種は尽きませんが

2021/03/29 11:29 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_6878(3).jpg
これフロント
IMG_6879(2).jpg
これリア
IMG_6897(1).jpg
でしーらんといれたにもかかわらず。
IMG_6898(1).jpg
こんな感じ

嫌な感じなのは、タイヤメーカー、リムメーカー、シーラントメーカーがバラバラな場合。

此処で販売店の技量?が試される訳?????????

今回のタイヤメーカーP社さんは、非常に信頼できる関係で、正規ルート、正規代理店としてスタート!

お付き合いは大事ですね。

正規ルートなら時間を費やしたことに報われる事もあります。


大変お待たせしました。

2019/10/21 16:07 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_9611.jpg
大変ご不便をおかけしました。

光回線普通につき、数日電話も繋がらなくなっておりました。

やっと復旧しました。

お客様から連絡があり

2019/05/31 14:35 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

音鳴りがすると。
IMG_4112.jpg
これが原因で消えてくれれば良いですが。
IMG_4113.jpg

サイクルミノルブレーキのセッティングについて!

2019/05/21 00:25 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_3759.jpg
フラットでもドロップでも基本セッティング一緒です!
IMG_3760.jpg
IMG_3761.jpg
IMG_3762.jpg
IMG_3763.jpg
IMG_3764.jpg
指がしっかりかかるように、深めのセッティングにする。
IMG_3765.jpg
不意トラブルに備えてあえて少しアジャスターを少し巻き取っておく
IMG_3766.jpg
シューのクリアランスを確保して!
IMG_3767.jpg
指の掛かりが甘いと、パニックブレーキになりやすくロックも置きやすい!
IMG_3768.jpg
ロングライドやブルベ、雨の日にブレーキゴムが減ってこうなったとしても、自宅に帰ったら戻して調整しよう!
IMG_3769.jpg
クリアランスが余りにも少ないと、ホイールが振れたときにブレーキがかかります!
IMG_3788.jpg
基本ワイヤー留めボルトは、一度位置を確定したら、緩める締めるはしないで、アジャスターでコントロールします!

締め直しは、ワイヤーとボルトにダメージがかかるからです。

毎年のことですが!

2019/03/18 16:17 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

春になると動かないって連絡が必ず!
IMG_1462(4).jpg
ログが消たらとか、色々気になって路面にハンドル取られ落車したお客様など!

メーター(コンピューター)が、おかしいと気になって信号無視して運ばれたお客様など

数百円の電池で、生命の危機なんてシャレになりません!

メインユニット側は、充電式(リチャーブルバッテリー)が増えてきておりますが、センサー側は、電池式(バッテリー)です!

良く電池とバッテリーと言われてもピンときませんので、せめて充電式か電池式と選別して下さい!

①本体が充電式ならフル充電をする

②動かない時は、総ての電池交換して下さい!

③次は、センサーとの距離を2mm以下に近づけて下さい!
ハートレートの場合は、断線が考えられますので、ベル交換も視野に入れて下さい!

④センサーの距離が正常でも動かない場合には、マグネットだけでセンサーに近づけて下さい。

⑤もしも他の強力磁石で動く時は、マグネット交換ですね!

⑥マグネット無しの場合には、本体交換です!

⑦後は自分の使って居るモデルの説明書を最初から最後まで読み直してみましょう!
取説が無い時にはメーカーサイトで確認して下さい。
当店に連絡されても、解りません。

最近続出のパンクの原因です!

2018/08/29 11:36 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_3278(5).jpg
熱の所為だったり、製品不良だったり、取り付けが良くなかったり、経年劣化だったりと原因は多彩ですが、チューブ交換してもパンクが直らない!

持ち込むとだいたい見逃していますね!

買ってから一度も交換していないお客様が「ほぼ!」

今一度点検してみては?

当店はリム穴が無いホイールが多いですが、最近またカーボンクリンチャーの出現で、リム穴があるホイールが多くなって来ました。

こんなトラブルもチューブレスレディなら?

お奨めです!


この連休中に、いろいろなことが起こりました。

2017/05/07 23:14 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

皆さんが連休であると言うことは、ほとんどのメーカーや代理店もおやすみです。

正規品であれば、代理店やメーカーが再開してくれれば、お伺いを立てることが出来ます。

昨今、我が国もグローバルに成り、インターネットで気軽に輸入されるようになりました。

しかしながらよく考えて下さい。

我々販売店は、あくまでも販売店です。

正規販売の窓口の1つです。

不良の判断は、講習会参加等で代行の権利を受けていますが、最終決定はメーカーや代理店なのです。

いろいろな言い分はあると思いますが、正規品を正規代理店、正規販売店で買った人と同じにしたら、正規の値段で買っている人は、納得出来ませんよね?

当然、検証する時に掛かる送料は、販売店もちです。

不具合が有って納得出来ないのなら、我々では無く直接お話し下さい。

連休中に来たトラブルは、正規分でいっぱい、いっぱいでした。

そこで屁理屈言われても、正当に買ったお客様に迷惑が掛かります。

どうぞ自己判断で買ったんですから、自己判断で買った所に相談下さい。

お客様からのトラブルの報告。

2016/05/11 11:27 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

13119065_1690811431182349_4466961152739769704_n.jpg
お客様より
「トラブル発生!チューブレスで初めての体験させてもらいました。ビード切れだろう、そこから外れて、バンッ!シューッ!一瞬でした。」
13100827_1690811454515680_8934987898390887811_n.jpg
今回の走行終了後にタイヤ交換しようと思って居たらしいです。
13139135_1690811467849012_8163355624982726804_n.jpg
「チューブレスバルブを抜いて、チューブレスタイヤにチューブいれて、なんとか40km帰還。ビードが上がりきってなく、タイヤはボコボコ。
走行距離186.7km」
13138942_1690811277849031_5733080599868966613_n.jpg
この下りを攻めているときで無くて良かったですね。

タイヤは日々酷使されております。

タイヤが無ければ停まることも出来ません。

ブレーキが効いてもタイヤが滑れば停まりません。

良いフレームや、良いホイールでもタイヤがダメなら威力が半減しますね!

高性能タイヤこそ安全です。

悲しい話。

2016/02/13 23:32 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_2688.jpg
メーカーのバナーは、今回の件と一切の関係はございません。

最近国内外から通信販売で購入する人が増えていると実感する。

先日もあるお客様が、電話かけてきた。

「基本メールでの対応の店なので、お急ぎですか?」って伺いました。

「今店頭での商談整備中ですので、こちらからのお電話で宜しいでしょうか?」

「もしくは、お客様も都合があるでしょうから、メールで御願いできませんか?」

そしたら一方的に話は続く。

友人から自転車貰ったんだけど、部品が足りないみたいなんです。(この時点での話)

「そうですか?」

「一応、店頭にお待ちのお客様が居ますので確認します。」

okって言うか店頭のお客さんは帰った。

「友人は走行可能な自転車を譲られたんですね?」

えぇまぁ

なんとも雲行きが怪しい

「長い間放置されていて、解らないのですか?」

いや、解らないんです。

「それじゃあ持ち込んで戴かないと、こちらでも判断できかねます。」

いや。実は~

「来たなぁ~って頭の中」

通販で買って組み立てられないんので部品が足りないかと思って~

「それは、この時点では判断できません。」

何も見えていないですから。

あ~だって持ち込むと工賃とか訳の解らない請求するんでしょ!

だから店頭で買うのはいやなんだよね。

はっきり言って問屋なんていらねぇ

「でもその、代理店や問屋が無ければ、お客さんの必要なスモールパーツも手に入らないんですよ。」

「我々販売店が無ければ、そのようなトラブルにも対処できないのでは!」

がちゃんプープープー

勿論何処の誰れかは存じ上げませんが?


当店は1993年開業以来!スポーツサイクル専門店です。

2015/07/12 13:43 ジャンル: Category:トラブル
TB(0) | CM(0) Edit

IMG_1972_201507121301050eb.jpg
疲れてくるとやってしまう。

コレは今回とどめさした感じ”
IMG_1971.jpg
IMG_1977.jpg
古いペダルに交換。

こういう時のためにも、古い部品は残しておくべきだと思う!
IMG_1978.jpg
ある物と比べるために、ホイールも交換!
IMG_1979.jpg

プロフィール

madmax55555

Author:madmax55555
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ